運動会に行きたくない!?楽しみがプレッシャーに変わる事もあります。

昨日はうちの長男の運動会でした。

前々から連絡帳によく運動会の練習の様子が書かれており、頑張って練習している事や、かなり上手にできるようになった事も担任の先生からの情報で知っていました。

長男も毎日ユーチューブで運動会の歌を見ながら一緒に歌って踊ってを繰り返していたので、運動会を楽しみにしてるんだなっていう事が見ていて分かりました。

それがですよ。

楽しみにしていたはずなのに・・・運動会当日の朝、「行かない!!」と大泣きされ、ものすごく大変でした

長男にとって、運動会は楽しみではあったのですが、それと同時に本番を迎えるプレッシャーを感じてしまっていたみたいです。

当日運動会に行かせるまでの苦労

確かに、今思えば前日の夜から運動会の話しをすると「行かない」とは言ってはいたんですよね。

でも、長男はどこかにお出かけする直前になると、楽しみにしているくせに、とりあえず「行かない」と言うのはいつものパターンなので、全然気にしていませんでした。

当日の朝も普通にご飯を食べて普通に出発の準備をしました。

それがですよ。

いざ出発という時になって急に家から出るのを拒否したんです!!!

そこからが大変でした

長男は学校までスクールバスで通っています。

スクールバスのバス停は家から歩いて5分ぐらいのすぐ近場にあります。

近いのですが・・・もう28㎏もある長男を、嫌がってバタバタ騒いでいる所を抱きかかえてバス停まで連れて行くのにものすごく苦労しました

元々体力も筋力もない私なので、腕パンパンですよ(泣)

バス停までの移動のあまりの大変さに、運動会を諦めようかとチラッと思いましたが・・・

でも、長男が運動会を楽しみにしている事を知っているので、なんとか頑張ってバス停まで連れて行きました。

バス停ではずっと私に抱きついて「行かない」と、泣いていました。

そして、いざバスが到着すると猛烈に乗車を拒否

拒否がすごすぎてもう抱っこすら出来ない状況でした

私ではもう対応できず・・・同じバス停仲間のパパがなんとか無理矢理抱きかかえてバスに乗せてくれました

泣きすぎてオエッってなっていたので、バスの中で本当に吐かないかも心配でしたし、長男の様子がものすごく心配だったので、急いで担任の先生に電話をして朝の状況を伝えました。

運動会に行く前にこんな大事件があったんですよ。

私は運動会に行く前の段階で既に体力を使い果たしボロボロでした(笑)

あれだけ運動会に行くのを拒否していたのに・・・

長男の学校は家からすごく遠いんですよね。

自転車で30分近くかかります。

バスもあるのですが、バスだと乗り換えで2回乗らなくてはならず、それぞれのバス待ち時間を考えるとすごく時間がかかるので、いつも自転車で学校まで行っています。

出発前から私は既にボロボロだったので、それからまた30分の自転車(弟も後ろに乗せて)移動・・・朝から超ハードでした(笑)

学校に到着するまでの間、長男が運動会に参加できるのかものすごく心配していました。

それが・・・

会場で長男を見つけたら満面の笑みで私に手を振っていました(笑)

あの朝の大騒ぎは一体なんだったの~

結局、長男は元気に楽しく運動会にちゃんと最後まで参加できました(笑)

プレッシャーに弱い?

いろいろありましたが、長男の運動会、無事に終わりました(笑)

あの朝の猛烈な拒否はなんだったのだろう・・・。

運動会が楽しみな気持ちと、頑張りたい気持ちがあふれちゃって緊張しちゃったのかな

私も何回も「運動会楽しみ♪」とか「頑張ってね♪」とか声かけしたのが悪かったのかな・・・。

楽しみにしていたからこそ、練習を頑張ってきたからこそ、それが逆にプレッシャーになってしまっていたのかもしれません。

子供の心って繊細ですごくデリケートですよね

特にうちの長男の場合は障害があるので、自分の気持ちを上手く周りに伝えられない葛藤もあり、もやもやした気持ちをどう表現していいか分からず今朝の行動になってしまったのかもしれません。

周りの方に理解してほしい事

長男の気持ちをちゃんと理解してあげられず、ともかく無理矢理学校に行かせた事は反省しています。

・・・ですが、それ以外の法方ありますか??

本人は絶対に楽しみにしていた事なので、長男なりのいろいろな心の葛藤があったのだとは思うけれど、表面的な「行きたくない」を受け入れてはいけない状況でした。

そして、無理矢理にでも乗せなくてはバスの時間が決まっているので間に合わないという状況でした。

きっと事情が分からない方からすれば、こんな私と長男の朝の騒動を見たら下手したら虐待だとかひどい親だとか思う方もいるかと思います。

私が何を言いたいかと言いますと、もちろんケースバイケースではありますが、無理矢理にでも行動させなくてはいけない事があるという事を周りの方にも理解してもらいたいんです

子供の事を思っての行動だという事を理解してもらいたいんです。

親だって無理矢理になんかやらせたくないんです

それでも無理矢理でもやらせなくてはいけない事があるんです。

そんな状況なのに周りから冷ややかな目で見られるとものすごく凹みます。

どうしてこんな思いをしなくてはならないのかと泣きたくもなります。

運動会当日の朝、大騒ぎの移動中・・・周りからの目線が痛かったのでこの場をお借りしてちょっと言わせてもらいました(笑)

 

子育てってホント体力勝負ですよね(;´Д`)

たまった疲れに最近すっぽん小町を飲んでみたら朝スッキリ起きられるようになりました。

⇒すっぽん小町公式サイト>>アミノ酸たっぷり『すっぽん小町』

⇒実際に使ってみた感想はコチラ

子供に必要なのはママの笑顔だと思います。

疲れをためこまないようにほどほどに頑張りましょうね(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください