子供の頃、「ねるねるねるね」っていうお菓子が大好きでよく買って食べていました。
自分で作って、なんか実験してるみたいで楽しかったのを覚えています。
その「ねるねるねるね」ですが、なんと今でも売ってるんですよねー。
子供達がお菓子に興味が出てきたのをきっかけにお菓子コーナーも見るようになったのですが、現代の知育菓子はもっと進化しているのをご存知ですか!?
今の知育菓子のあまりのクオリティーの高さにものすごくビックリしたんですけど!!!
お菓子もここまで進化したかー!!って感じです(笑)
目次
そもそも知育菓子とは
知育菓子で有名なクラシエの公式HP「ねるね研究所」より抜粋させていただきました。
おやつの時間に夢中で作る。
そんな楽しい体験を通して、子供の成長に大切な力を育むお菓子。
出典元:ねるね研究室
なのだそうです!
このコンセプト、素敵ですよね~。
親としても、ただお菓子を食べさせるよりも魅力的なんですよね
何をするにもついつい知育につなげたくなる親心をくすぐるお菓子であるとも言えます(笑)
気になる教育効果とは?
教育効果は人それぞれなので一概には言えませんが、知育菓子が大のお気に入りの我が家の次男についてご紹介しますね。
知育菓子って実際にやってみてすごく分かるのですが、それぞれのパーツがものごく細かいです。
なので次男は粉をこぼさないように細心の注意をはらいながら作業しています。
作業中の集中力が半端ないです(笑)
丁寧に、よりキレイな見た目に仕上げるため(自分が食べるお菓子をより綺麗に美味しいお菓子にする為)自分からすすんで頑張る姿を見ていると、確かに知育的な要素が満載だなと思います。
それと、お菓子を作る工程もちゃんと順番通りにやらないと上手くできないので、見通しを持って行動するという行為にも繋がっているのではないかと私は分析しています。
なので本来なら我が家は1回100円ぐらいのおやつ予算ではありますが、この知育菓子に関しては予算オーバーしていても許しているお菓子なのであります。
女の子だけじゃない!男の子にも大うけ!
お料理といえば女の子っていうイメージが強いですが、うちの次男(7歳)はものすごくハマっています(笑)
種類が豊富っていうのも理由かな。
女の子向けのメニューはもちろん、男の子でも喜ぶメニューがいっぱいあるのも魅力ですね~。
そもそも、今の時代、「男子は台所に立つべからず」的は考えは古いですよね。
男子でもある程度は将来の為に自炊できるようになって欲しいと思っています。
なので今から料理に興味を持ってもらえるようにやらせているという部分も私には密かにあります(笑)
ポッピンクッキン全種類紹介
それでは、その豊富な種類をご紹介しますね!
知育菓子は色々種類がありますが、うちの子が一番気に入っているkracie(クラシエ)のポッピンクッキンというシリーズの全種類をご紹介します。
ポッピンクッキン全種類
- たのしいラーメンやさん
- くるくるたこやき
- たのしいナンカレー
- たのしいおまつりやさん
- たのしいケーキやさん
- クレープやさん
- たいやき&おだんご
- ハンバーガー
- ドーナツ
- たのしいおすしやさん
- つくろう!おべんとう!
全11種類もあります。
種類がこんなにあるので全種類制覇したくなってしまいます(笑)
値段と売っている場所
値段は種類によって若干異なります。
ポッピンクッキン価格票
商品名 | メーカー希望小売価格(税抜) |
---|---|
たのしいラーメンやさん
くるくるたこやき |
160円 |
たのしいナンカレー | 180円 |
たのしいおまつりやさん
たのしいケーキやさん |
200円 |
クレープやさん
たいやき&おだんご ハンバーガー ドーナツ たのしいおすしやさん つくろう!おべんとう! |
250円 |
この値段はあくまでも希望小売価格なので、販売店によって実際の値段は異なりますが参考までに。
購入できる場所
これは近所のコンビにやスーパーのお菓子売り場によく置いてあるので簡単に手に入れられます!
ただ、全種類置いてあるお見せはまず見たことがないです。
各店舗に置いてあるのはせいぜい2~3種類程度ですね。
大きめのスーパーにいくと種類も多いので子供のテンションが上がります(笑)
今回全種類を調べてみて私は初めて「たのしいナンカレー」の存在に気づきました!!
これも是非作ってみたいな~!!
近くのスーパー等で欲しい種類のお菓子が売っていなかったら、ネットで探した方が早いです。
参考までに。
クラシエフーズ ハッピーキッチン9種セット | ||||
|
うちの子達のお気に入りのベスト3
うちの子がよく作るお気に入りをご紹介します!
自分で用意する材料はお水だけなので準備もとっても楽チンです。
あ、詳しく説明すれば、パーツや袋を切ったりもするのでハサミや種類によってはセロハンテープも使う事があります。
更に種類によっては電子レンジを使うのもあるので小さいお子さんの場合親の助けが必要になります。
たいやき&おだんご
これでたいやき、いちごだいふく、みたらしだんご、そしてラムネまで作れちゃいます♪
箱の裏にこういうふうな説明書きがあります。
説明書きも細かいし作業も結構細かいので、小さいお子さんでしたら親の助けは必須ですね。
余談ですが、公式HPからは英語・中国語・韓国語の説明も見る事ができるんですよ。
作業工程は説明書を読んで私が説明してあげますが、基本的に全部自分でやらせます。
そして完成したのがこちら。
いびつではありますが・・・本物をかなりリアルに再現できてますよね♪
味も本物と一緒のもあるし、違う味で再現しているものもあるしでどれもかなり美味しいです!!
ラムネもしっかり炭酸入りでちゃんと本物を再現しています!
たのしいおまつりやさん
屋台で売っているチョコバナナ、りんご飴、焼きもろこし、フライドポテトが作れちゃいます!
出来上がりを見ると味がかなり気になりますよね~。
なので私は大人げなく子供に「1個ちょうだ~い!」と、毎回食べさせてもらっています(笑)
このチョコバナナなんて、味も本物そっくりなんですよ~。
たのしいおすすやさん
これでイクラの軍艦、まぐろの握り、たまごの握り、創作おすしが作れます♪
たまごはちょっと見た目違うけど・・・イクラもまぐろもかなり本物っぽくリアルです!!
ちなみに、シャリ(ご飯)はラムネです(笑)
気になる安全性は?
見た目がすごくキレイなので・・・安全性がちょっと気になる所でもあります。
クラシエのポッピンクッキンの全種類、箱にもちゃんと記載されていますが保存料・合成着色料は使用していません。
家庭で馴染みのある安全な成分を使用しているので安心してお召し上がり下さいと公式HPにも記載されています!
また、子供達の元気な成長を応援するカルシウムが多くの商品に配合してあるそうです。
お菓子なのに嬉しい気遣いですよね♪
まとめ
お菓子でこんなのできちゃうんですよ~。
今どきの知育菓子ってすごいですね~
親子でかなり楽しめます♪♪
味もかなり美味しいんですが・・・一生懸命子供が作った作品なので、全部は味見させてもらえません(笑)
なので一度コッソリ自分で作って(見た目完成度も追求して)全部を味見してみたいな~。
大人もハマる内容のお菓子でした(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪
コメントを残す