子供をバイリンガルにしたい!中国語の幼児教材発見。七田式北京語バージョンを試してみた感想

うちのパパは中国人です。

私も若いころ中国に留学していたり中国大使館で働いたりと、中国語をフル活用してきました。

でも我が子は日本語オンリーなんですよね(泣)

私は大人に中国語を教えたりしてもいるのですが、相手が子供で尚且つ我が子となると思うように教えられないんですよ(焦)

どうやって次男に中国語を教えたらいいのだろうか・・・

大人だったらピンインからとか、文法からとか勉強の方法っていろいろあるのですが、子供にはピンインも文法もまだ難しいし。

子供が自然に中国語を覚える方法って、やっぱり日常で頻繁に使う言葉から覚えて、だんだん語彙を増やすのが一番だと思うんですよね

赤ちゃんが日本語を覚えるていくのと同じ環境が必要だと思います。

むやみに自分で教えるより、ある程度段階を踏んで教えなければ効率よくないと思います。

効率よく勉強するには、やっぱりテキストは欠かせません。

でも、大人向けの中国語教材って本屋さんに行けばいっぱい種類もあって選べますが・・・・

子供向けの中国語の教材ってなかなかないんですよね~( ノД`)

どうしよう~、どうやって家の子に中国語を教え始めたらいいんだろう~!って、いろいろネットで調べてみました。

そしたら・・・あったんです!!!

七田式に中国語のバイリンガル教材があった!

これこれ!

七田式のバイリンガル教材、ゆきおの1日、北京語バージョン!!!

ネットで購入できました。

【七田式教材:しちだ右脳教育】【対象年齢 2歳~8歳】ゆきおの一日 中国語版(北京語)
by カエレバ

私自身が中国語を専門に勉強してきた経験があるので、語学テキストには結構うるさいんですよね。

他にも、同じ七田式のさわこの1日とか、中国語バイリンガルとか、Dino Lingoとかもありましたが、ネットで色々中身を比較検討して私はこれを使ってみる事にしました。

なにが良かったかというと、普段の1日の全行動が、このシチュエーションでこういう事を話すってのがわかりやすく絵本みたいな感じで載っているところです。

もちろん、全部ネイティブスピーカーの声での発音CDもついています。

 

日常生活でのなにげない動作表現って、中国語を話せる(過去形ね。)私でも意外に知らない言い方多いんですよね。

日本語をそのまま直訳しても通じない表現もあるし、その国独特の言い回しとかあるし。

私の勉強にもなります(笑)

 

外国語を話せる人って・・・、例えば、私の場合は中国語オンリーなので中国語ですが、中国語を話す時、日本語はこうだから中国語に訳すと・・・なんて考えないです。

中国語で考えて、そのまま中国語で話します。

中国語脳ってやつです。

こうなってこなくちゃ本当に話せるって事にはならないんですよね。

 

日本で中国語を勉強している時は中国語脳になんてなれなかったですね。

私が中国語で考えて、夢まで中国語になったのは留学してから。

やっぱり環境ってすごく大事で、中国語を使う環境、周りから聞こえてくる言葉が全部中国語の環境だと(大人の場合、自分の努力も必要ですが)中国語脳になってきます

この七田式テキストについてるCDは留学に近い環境をつくれるんじゃないかな。

 

ただ、ものすご~く残念なところは・・・・やっぱり英語の方がテキスト内容が充実しています(;д;)

メジャーな英語なら35日で完結できるテキストがあるんですよ~!

これの北京語バージョンがほしかったぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

語学をやるなら、断然短期間で詰め込んだほうが覚えが早いです

毎日少しずつコツコツ・・・・って勉強している方で、いっきに話せるようになった人、私の知る限りではいないですね。

そんなんじゃ、よっぽどの努力家ではない限り中国語脳にはなかなかなれないです。

なので、次男にも短期間で基礎を叩き込むつもりでいます。

カタコトでもいいから、とりあえず必要最低限の会話を話せるようにするのが目標です

ダラダラやっていても時間の無駄になってしまいますからね。

基礎さえ頭に入っちゃえば、あとは実践あるのみ。

話しているうちにだんだん文法の使いまわし方とか、必須単語とか覚えられます。

家の場合は中国におばあちゃんや親戚がいるので、基礎をたたきこめたら中国に遊びに連れて行って確実に会話ができるようにしようと思っています。

実際に七田式テキストを使ってみた

これを購入したのが去年の今頃の話しです。

もう一年ぐらい経っています。

結果は・・・頑張って取り組んだのは最初の1ヵ月ぐらいでした

実際にやってみて思ったのが、やっぱり親の学ばせようとする努力が必要だと思います(笑)

最初の頃は毎日CDを朝バックミュージック的にかけ流していたんですよ。

(じっくり聴かせるのではなく、遊びながら等ながら聴きがいいらしく、本人が意識しない状態で聴かせるのがいいのだそうです。)

最初はちゃんとCDを聴かせていたんですよ私も。

それが・・・暫くすると自然にフェイドアウトしてしまいました・・・。

面倒臭くて(笑)

 

そもそも、私が毎日コツコツできるタイプじゃないんですよね~(笑)

毎日聞き流しているだけで本当にいいのかと不安もでてきたり・・・(言い訳)

私には活用できませんでした(笑)

最近になってやっと、そういえばこんなテキストあったな~って思い出したレベルです(笑)

そんな訳で・・・次男をバイリンガルにするぞ計画は今現在(2018年5月時点で)全く進んでおりません

 

ただ、このテキスト内容はすごくいいので活用次第で絶対に使えると思うんですよね。

今回、過去記事を整理していたらこんなテキスト持っていたなと思い出したので、改めて活用してみようと思いました(笑)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください