障害のある子を育てている親にとって、将来を考えるのってすごく恐い事なんですよね。
なので私はあまり遠くの将来を考えないようにはしています。
心配ばかりになってしまい気分が暗くなってしまうので。
考えないようにはしているのですが・・・それでもたまに考えてしまって勝手に落ち込んでしまいます。
月2万の収入で好きな事できる!?
うちの長男は今小学5年生です。
昨日お誕生日がきて11歳になりました!
早いですね~。
しみじみしちゃいます。
今は小学校・中学校が一緒になっている特別支援学校に通っています。
このまま中学を卒業すれば高校(といっても高校卒業資格扱いではない、要するに障害者対象の作業訓練的な学校です)に入ります。
高校生までは行き場がちゃんとあるので安心しています。
問題はその後ですよ。
高校卒業後は就職・・・と言っても、障害が重い子は作業所にいくのが一般的ですかね。
行くところもなくお家でボーっとしているしかない事を考えれば、作業所に入れるならありがたいと思います。
(うちの子が高校卒業した頃に作業所に空きがあって入れるのかが一番の心配ですが。)
そういう作業所で働くとだいたいどのぐらいお金をもらえるのかご存知ですか?
私は初めて知った時は衝撃すぎてかなり凹みました。
毎日作業所に通って一生懸命働いてももらえる収入はだいたい2万円ぐらいみたいです。
地方だともっと低いかもです。
交通費やお昼代を考えるとむしろマイナスですよ。
まだ先の話しなので詳しい事までは分かりませんが、私の調べた限りでは親や身内で頼れる人がいなくなれば福祉の力でなんとか施設等で生活はできると思います。
それなりになんとか生きてはいけると思います。
ですが、そんな生活で自分の好きな物を買ったり外食したりができますか?
考えただけでも涙がでてきそうになるぐらい辛い現実です。
うちの長男はお寿司が大好きで、よくお寿司(回転寿司ですがww)を食べに行きます。
私やパパが元気なうちはいいけど、私やパパがいなくなったら長男はどうなるのだろう。
2万円じゃ大好きなお寿司を食べに行く事なんてとてもできないですよ。
大好きなケーキやアイスだって食べられない・・・。
こういう事を考えてしまうと恐ろしくて辛くって涙がでてきます。
でもそれが現実。
我が家には次男がいます。
私には長男に兄弟が欲しいと思った時から決めていた事があります。
それは、長男の世話をさせる為という理由では絶対に子供は生まないという事です。
次男には次男の将来があります。
私は絶対に次男に長男の世話をさせるつもりはありません。
ただ・・・ただ、つい落ち込んで次男にお願いしてしまった事があります。
「将来、ママがいなくなったら、月に1回でもいいからお兄ちゃんにお寿司を食べに連れて行ってあげてね。」って。
そんなお願いをまだ当時6歳だった次男に言ってしまいました。
もう次男は覚えていないと思いますが(笑)
私がいなくなっても、パパがいなくなっても長男が少しでも楽しく過ごせますように・・・切実な願いです。
将来に少し期待
なんかものすごく暗い話題になってしまってごめんなさい。
今日は泣きながらブログを書いてしまいました(笑)
なぜこんな話しを改めてしたのかと言うと、エシカルコスメの存在を知ったからです。
実は私は美容ブログもやっていて、コスメを色々試してみたりしています。
お肌にいいコスメを色々試していて最近は特にオーガニックコスメがお気に入りなんですよね。
国産オーガニックコスメのスプーン・スプーンってブランドをご存知ですか?
スプーン・スプーンのコスメがすごく気に入って初めてエシカルコスメという言葉を知りました。
エシカルコスメとは簡単に説明すると社会貢献に繋がるコスメで、なんとそのスプーン・スプーンというブランドは、障害者の収入を上げる事ができるよう働きかけてくれている会社なんです!!
こんな素敵なブランドがあったのかと感動したんですよね。
もちろん、ただの同情で買うという事でしたら私は意味がないと思います。
自分が本当に気に入った商品を買うことが福祉に繋がるという考えがすごいなと思いました。
現実的に考えると、障害者賃金を上げる事ってなかなか難しい事だと思います。
でも、そんな取り組みをしてくれている会社もあるんですよ!
子供達の将来に少しだけ希望が持てました。
将来我が子が少しでも楽しく暮らせるように・・・そんな会社が増える社会になってほしいなとしみじみ思いました!!
最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪
コメントを残す