私は小さい頃ピアノを習っていました。
10年ぐらいやっていたのですが・・・練習が嫌いな子だったので上手だとは言えません(笑)
それでも10年続けていればそこそこは弾けます。
まさに、継続は力なりです。
練習は嫌いだったけど、ピアノは好きで今でも趣味程度にたまに弾いたりします。
ただ、練習をちゃんとしてこなかったので・・・楽譜を見てすぐ弾けるレベルじゃないんですよね
バイエルぐらいのレベルなら楽譜を見てすぐ弾けますが、ブルクミュラーぐらいになると初見では弾けないです(笑)
小さい頃ちゃんとしっかり練習しておけば良かったな~ってすごく後悔しています。
ピアノが好きなので、自分の子供達にもやらせたいとずっと思っていました。
特に、長男は知的障害があるのですごくやらせたかったんです。
ピアノって指も頭も使うのでかなり知育にいいんですよね
ただ、長男は頑固なので・・・自分でやろうと思わなくては全然やってくれないんですよね
それで、ママのピアノをやらせたいという熱い情熱(?)は次男に託されました(笑)
将来ショパンが弾けるようになったらママ感激
次男はもともとピアノに興味があり、私が教えてみたらなかなか上手になったので今ではピアノ教室に通っています。
ピアノ教室に通い始めて1年半ぐらいかな。
順調に進んでいたのですが、テキストが難しくなってから一気にやる気を失い、一時期は「辞めたい」とずっと言っていました
一度自分でやると決めたのに、難しくなったらすぐ辞めちゃうのって、子供の教育上良くないと思うんですよね。
何をやっても長く続かない、根性のない子に育ってしまうと思うので。
高校生になったら辞めたくなったら辞めてもいいけど、中学生までは続けさせたいと思っています。
1つの事を長く続ける経験をさせたいと思っています。
なので、なんとか辞めないように、ピアノが上手になるように私も頑張っています(笑)
そんなやる気にムラがある年頃の男の子にピアノを続けていかせる事ができるか・・・こう御期待!!(笑)
次男の成長の記録として、動画も残せたらいいなと考えております。
因みに、長男にたま~にですが、本人の気が乗った時に根気よくちょっとづつピアノを教えていたら「カエルの歌」が片手(しかもちゃんと全部の指を使って!!)ではありますが、だいたい弾けるようになりました!!
すごい!!
本人がなかなかやってくれないので、忘れた頃にたま~にやるレベルではありますが、長男にもちょっとづつ続けていかせようと思います♪