男の子の育て方って難しい・・・理解できない男の子のこだわりにママついていけません(笑)

今日は次男のお誕生日です。

今年小学1年生に上がって7歳になりました

我が家には2人の男の子がいますが・・・正直、男の子って理解できない事多くないですか??

母親の私にとっては男の子の育て方って難しいなとよく思います

お誕生日のプレゼント選び1つをとっても理解できないんですけど(笑)

興味のある物への関心が半端ない

数年前、次男がある程度大きくなってきた時、男の子の育児に不安があった私はこんな本を購入しました。

我が家には2人の男の子がいますからね。

今後の心構え的に読んでみた本でした。

ずーっと忘れていた本でしたが、最近思い出して読み返してみたら、ものすご~く当てはまっていてすごく面白いです(笑)

特に男の子の好きな物へのこだわりがまさにその通りだな~と今になって実感しています。

男の子の特徴として、好きな物はまず形から入るそうです

・・・うちの次男、最近急にピアノが好きになったんです。

ピアノを弾く事ではなくて・・・グランドピアノにものすごい憧れを持っています。

グランドピアノって素敵ね~っていう、そんなレベルじゃないんですよ。

グランドピアノの形、作り、構成等かなりマニアックな細かな部分が好きみたいなんです・・・

もはや私には理解できない領域です(笑)

以前ピアノの先生にいただいたグランドピアノ型の鉛筆削りを参考にして・・・

手作りでグランドピアノを制作。

ただ作っているのではなく、ちゃんとフタが開く、鍵盤がある、ペダルまでつける等細部にまでこだわって作っている所がすごい。

最近はさらにレベルアップして本物のピアノの鍵盤の上部にある赤い布まで再現して作ってあります。(前側の右2コ)

これなんか、鍵盤がさらに細かくクローズアップされた作品で、3つの鍵盤を再現しているそうです。

正直、ここまで細かさにこだわっている所が私的にはキモイです。

(ママの心の叫び。決して本人には言いませんww)

挙句の果てに、我が家にあったピアノの音のなる本をグランドピアノに改造までしていました。

・・男の子の好きな物への追求心、恐るべし

興味を追求する我が子への正しい対応の仕方

その「男の子にちゃんと伝わるしつけ&言葉かけ」の本には、このように好きな事に追求している子供に対しての対処法が書いてありました。

その感心のある物にママも興味を示すことが一番喜ぶのだそうです

更に、息子以上の知識や理解を示すと、一気にママの株が上がり尊敬されるそうです

・・・とりあえず私は興味を示すぐらいしか付き合ってあげられていません(笑)

プレゼントにグランドピアノを欲しがる

我が家では年に2回、お誕生日とクリスマス(サンタさん名義)は好きな物をもらえるというルールを採用しています。

こんなグランドピアノマニアと化した次男は当然グランドピアノを欲しがりました。

・・・事情によりどうしても叶えられない願いもあります(笑)

次男は妥協してくれて、ならばこれが欲しいとリクエストしてきました。

これはあのピアニストの辻井伸行さんが小さい頃使っていた物とネット上の売り文句に書いてありました。

・・・うちに電子ピアノあるよね!?

これは小さい子供の遊ぶおもちゃだよね!?

と、何度も説得したのですが本人はどうしても欲しくてねばりました。

このピアノのオモチャ、さすがプロが幼少期遊んでいただけあって(?)お値段も結構するんですよね。

なので「買ってあげる代わりに、中学校を卒業するまで絶対にピアノ教室を辞めない事」を条件に買ってあげました(笑)

結構大きくて置き場に困りますが、次男は大喜びです

子供のオモチャにしてはクオリティーが高すぎです。

とりあえず次男のお誕生日プレゼントはこれで解決しましたが・・・来月には長男のお誕生日が控えています。

因みに、長男が今リクエストしているプレゼントは、昔流行った映画「ジュマンジ」の、あの不思議なすごろくです。

・・・売ってないから!!!

今からどう妥協させようか悩んでいる最中であります(笑)

色々と対応が難しいですが、男の子の子育て、とっても楽しいですよ(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

 

長男がお気に入りのジュマンジのDVDを借りてきたらやらかしてくれました(泣)

TSUTAYAのDVDを破損してしまったら弁償!?リアル体験談

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください