お出かけについて

私は3人兄妹の真ん中で、姉と弟がいます。

父は出不精でなかなか私達を遊びに連れ出してくれませんでしたが、母1人でよく私達3人を連れていろいろな所に遊びに連れて行ってくれました。

栃木の田舎に住んでいたのですが、皆が行くような東京ディズニーランド等の東京のテーマパークにもいっぱい連れて行ってもらいました。

 

今思えば、3人のうるさい子供達(弟はチョロチョロしているのでしょっちゅう迷子になっていた)をたった一人で連れて行くのは本当に大変だったろうなと思います。

自分が親の立場になってみて、子供達を連れてのお出かけがどんなに大変なのか、ものすごく身に染みて感じています。

 

我が家の場合、お出かけとなると長男がやっぱり大変でパパがいないとお出かけなんてできませんでした。

公園で遊ばせる事すらパパがいないと出来ない状態でした。

どうしても予想外の行動を突然する長男から目が離せなくなるので、私1人では次男までは目が回らず・・・近所の本当に小さい公園ぐらいにしか私1人だと遊びに連れ出してあげられませんでした。

小さい公園でなら子供達2人は目が届く範囲での行動になるのでなんとかなりました。

うちのパパの仕事は日曜日しか休めないので、たった1日の貴重なお休みをパパはなるべく家でゆっくりしていたいんですよね。

毎日お仕事を頑張ってくれているので、疲れているパパに無理強いは出来ず、ほとんどパパは頼れず私1人で子供達をみています。

そんな状態だったので、子供達にはあまり外遊びやお出かけをさせてあげらなかったので・・・うちの子供達がかわいそうだなとずっと思っていました

 

それが、長男が小学2年生ぐらいになってからかな、だんだん私1人で2人の子供達を連れて外出ができるようになってきました

長男がちゃんと手を繋いで一緒に行動してくれるようになったのが大きかったです。

 

最初は近所の大きな公園からだんだん慣らしていきました。

その頃には次男も4歳になっていたので、例えお兄ちゃんがいきなり変な行動をおこして私がつきっきりになっても、次男は善悪の区別も出来ていたし、危険な事も理解していたので暫く目を離していても大丈夫になっていました。

そうは言ってもまだ次男も小さいので、一人での行動はやっぱり恐くてまだ出来ない状態でした。

なので、次男はトイレに行きたいけどお兄ちゃんは動いてくれず、私はお兄ちゃんの傍を離れられないという時など、お互いに泣かれて本当に困りました。

それでも何度も大きな公園でのお出かけを経験し、私もだんだん1人での2人連れお出かけに自信がついてきました。

今では、私1人で子供達を連れて電車に乗ってのお出かけまでできるようになりました

 

私は思うのですが、きっと自分が親からしてもらってきた事って自分の子供にもできるんですよね。

私は母からしてもらったように、自分1人でも子供達を色々な所に連れて行ってあげていっぱい楽しませてあげたいなと思っています

 

もちろんパパが行ける時はパパも一緒にですが、子供達を連れてのお出かけもたくさんご紹介していけたらなと思います♪

子連れお出かけの参考になれたら嬉しいです(^^)