子供が一人だけだった時はなんでも一緒にやってあげられたのに・・・。
弟や妹が出来るとママの体は1つなのでそうもいかなくなります。
そうなると長男(長女)が結局一番我慢しているという事が多くなってしまうのが現実ですよね。
我が家の場合、長男に障害があるので次男の方も結構我慢してくれている所がいっぱいあります。
とは言いつつも、長男は長男でワガママな弟にママを譲ってあげている場面も多く見られます。
長男はやっぱりお兄ちゃんで、その辺りの気遣いがすごく出来る子なんですよね。
長男のそういう無言の気遣いに気づくと私はものすごくジーンときます。
子供達それぞれになるべく寂しい思いをさせないよう、我慢している姿を見た時には後でフォローするよう心がけてはいます。
・・・ですが次男は、しょっちゅう「お兄ちゃんだけズルイ!!」と不満をもらしてくるんですよね~(笑)
私的には平等に可愛がっているつもりが次男からはいつもそんな不満を言われます。
きっと長男も言葉では伝えられませんが、多かれ少なかれ平等に扱われていないという不満はあるのでしょうね。
一人っ子じゃないので、子供達を同時に満足させるなんて実際問題どうしても無理じゃないですか~!?
じつはこんな子供達の不満を解消できるいい法方を去年ママ友に教えてもらい、できる範囲で実行している事があります。
子供達にもものすごく好評で、今年もまたやりました♪
それぞれの子にママを独占できる日を作る
子供達の不公平だと思っている不満を解消するのにおすすめな法方は、<一人一人にママ独占日を作る>という事です
例えば、お出かけをすると兄弟(姉妹)性格がそれぞれ違うので、この子はこれをやりたいのにこの子はあれをやりたいという状況が出てきますよね。
別々の行動はママ一人しかいない状況では難しいので(我が家の場合パパがいてもママと一緒にやりたいとそれぞれ大騒ぎになりますww)、お互いに妥協してもらいながら一緒に行動してもらいます。
それが、ママ独占日は一人なのでその子のしたい事、やりたい事を自由にのびのび何でもやらせてあげられます!
いつもならある程度やりたい事を我慢しなくてはならないのに、その日は自分のやりたい事だけできるんですよね。
しかも、ママもずーっと一緒に。
その日一日はママを独占しておもいっきり甘えられます。
これ、子供達めちゃくちゃ喜びます。
我が家の次男は何度もリクエストしてきますが、そんなちょくちょくはそれぞれに時間を作ってあげられませんよ~。
私は年に2~3回が限度かな(笑)
振り替え休日を利用
今年は次男も小学校に上がり、それぞれの運動会(学校が別々なので)の振り替え休みが平日にありました。
なので今年はその振り替え休日をそれぞれのママ独占日にしました!
運動会がかぶらなくてホント良かった~。
実は先日家族で行ったラウンドワンで大もめがあったんです。
長男はカラオケに行きたかったのに次男はボーリングがしたくて・・・。
パパとママで分かれて遊ぼうと提案したけど両者一歩もママを譲れずに店頭で大騒ぎでした
結局もめにもめて、「今度お兄ちゃん(弟に)には内緒でママと一緒に来ようね」と、それぞれに言って納得してもらいました。
ふー。(ため息)
遊ぶ前からかなり疲れました。
小さい子連れだとこういう事ってよくありませんか?
うちだけ(笑)?
そんな事があったので、長男の代休の日にはカラオケ、次男の代休の日にはボーリングにそれぞれ連れて行ってきました!!
長男も次男も自分が満足するまで楽しんでくれました
子供達のとびっきりの笑顔が見られるので、ちょっと疲れるけどまたやってあげたくなります(笑)
兄弟(姉妹)の間で不満がでたら・・・この方法はすごくおすすめなので良かったら試してみて下さいね~
最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪
長男の運動会当日、かなり大変でした・・・。

コメントを残す