暑くなってきたので子供達がそろそろプールを意識し始めました。
そうは言ってもプール開きはだいたい6月末なので、まだまだプールには行けません。
毎年このぐらいの時期に公園に遊びに行くと親的に困るのが水遊びです。
夏なら思いっきり水遊びさせてあげますが、まだ微妙な季節なのでもうちょっと水遊びは待ってもらいたいんですよね。
でもそれは親の都合であって、子供達は 暑い+水=遊びたい になります
気持ちは分かるんだけどね・・・。
水遊びにはタオルとか着替えの準備が必要なのよ。
いきなり予定外に水遊びされると親的には大変なんだよね・・・。
兄弟でもこんなに性格が違う!?
都内の公園には水遊びスポットがいっぱいあるので毎年夏はプール並みに遊べます。
特に小さい子にとっては浅いのでプールよりも環境的に楽しめるかも。
去年、予定外の公園での水遊びでこんな発見がありました。
やっぱり兄弟でも性格がこんなに違うのね~って面白かったのでご紹介します(笑)
買い物途中につい近道で通ってしまった公園で子供達の目が噴水に釘付けになってしまいました
私的には急いで通り過ぎたかったのですが、2人からの大ブーイングで仕方なく自転車を止めたんですよね。
荷物もあるし早く帰りたいのに~。
タオルも着替えも持って来ていないから、お水につかりたいなら足だけという約束をさせ、少し公園で遊ばせてあげる事にしました。
特に長男にはかなり何度も約束を再確認させたのですが・・・5分後の写真です。
全身入ってるじゃ~ん(怒)!!!
タオルないってママ何回も言ったよね~!?
そんなお兄ちゃんを横目に、真面目な次男はいいつけをきちんと守り足までで我慢しておりました。
ちゃんと約束を守ってくれている所が実はママ的にちょっと心配でもあります。
(自分で約束させたくせにw)
親的に心配なのは真面目な次男の性格
うちの次男はかなり真面目な性格なんですよ。
例え先生にダメと言われていても、お友達同士で遊びが盛り上がるといいつけをついつい破ってしまうのが子供じゃないですか?
どんな時でも次男は言いつけを守ります。
家で宿題している時、私が違うやり方がいいよと提案してあげても「先生はこうやるって言った!」と、絶対に先生の教えを守ります。
・・・次男はもうすこし物事を柔軟に考えられればいいのにとよく思うんですよね
真面目すぎる次男には、もうちょっとおおらかに生きてほしいんですよねー。
長男は大胆すぎですが(笑)
子供が話しを聞かなければ文句を言うけど、聞きすぎても文句を言う・・・親って欲張りですよね
つい自分のものさしで考えてしまい、子供に自分の価値観を押し付けてしまっている所が私にはあるのだと思います。
命に関わる事なら怒って当然ですが、冬でもあるまいし、たかが全身ずぶ濡れになるぐらい良いじゃないですか!(やけくそ)
あまりダメダメ言ってしまうとその子の個性が育たなくなってしまうのではないかと思いました。
そもそも夏の男の子に服を濡らさないように遊べと言うのがおかしな話しなんですよね。
(母の悟り)
安全の範囲内であれば、なるべく子供達には自由に行動させてあげよう!
育児って(特に男の子!!)諦めも肝心ですよね(笑)
もっとおおらかな心で子供達と向き合ってあげなければ!と改めて思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪
コメントを残す