特別支援学校でランドセルは不便!?結局は親が買いたいだけだった・・・

我が家の長男も来年の3月でとうとう小学校を卒業します。

卒業とは言っても、うちの子が通っている特別支援学校は中学部も同じ校舎なので、教室が変わるぐらいの変化で環境は全く同じなんですけどね(笑)

あ、でも中学部になると一応制服を着るので気分的にちょっと違いますかね。

ランドセルも使わなくなるし。

ランドセル・・・正直な話、あえて用意したものの不便でした(;´Д`)

高学年にもなるとランドセルを使わなくなる子も結構います(笑)

でも、親としてはやはり小学生=ランドセルだから、どうしても人並みに用意してあげたかったんですよね~。

特別支援学校の“ランドセルは使っても使わなくてもいい”は考慮から?

特別支援学校に入学する前、ちょっとショックだったのが「ランドセルは使っても使わなくてもどっちでもいいです。」と言われた事です。

初めての我が子の、初めての小学校進学だったので「は!?」でした。

小学生と言えばランドセルですよね。

それが、ランドセル通学ではなくてもいいと言われプチ混乱でした(笑)

今思うと、“ランドセルではなくてもいい”というのは親の気持ちを考えての配慮だとすごく思います。

親だけではなく、おじいちゃんおばあちゃんへの配慮もあるのだと思います。

うちの親も、長男が小学校に上がる時に「ランドセル買ってあげなくちゃね♪」と喜んでいました。

小学校に上がる前に「ランドセルは必要ではない」と知っても・・・やはり親は普通の子と同じようにしてあげたいと思ってしまうんですよね(;´Д`)

普通の子なら、ランドセルにちょっと憧れとかありませんか?

私は姉がいたので、姉のランドセルがすごく羨ましくて早く自分のが欲しいとずっと思っていたのをよく覚えています。

小学生になった時「とうとうランドセルが使える!!自分のランドセルだ!!」って嬉しかったんですよね。

だから我が子にも同じ体験をさせてあげたかったというのが本音です。

本人が欲しいと思っているなら別ですが、欲しくもないのに親や周りがランドセルを買い揃えるのって、結局は親達の「小学生ならランドセルがなくちゃ可哀そう!」という勝手な思い込みだったと思います。

・・・うちの長男ははランドセルにこだわりなんてなかったので、実は別に欲しいとも思っていなかったので(笑)

事実、この6年間ほぼほぼ自分で背負ってくれませんでした(:_;)

特別支援学校でランドセルが不便な理由①荷物が入りきらない

普通なら、ランドセルは基本教科書を入れる物ですよね。

転んだ時の衝撃を抑える等の防災機能も備わってもいますが。

特別支援学校では基本教科書は使用しません。

これは学校によるかもしれませんが、うちの学校では教科書代わりに毎年数冊の絵本が用意されます。数字や文字、身の回りの物の名前や行動等を絵本を活用して勉強します。

絵本は学校にずっと置いておくので基本毎日持って行きません。

教科書(絵本)を毎日持って行かないとなると何を持って行くの?って思いますよね。

毎日学校に持って行く物・・・これが結構あって、しかもがさばる物ばかりなんですよ(*´Д`)

うちの特別支援学校で毎日持って行く物をご紹介しますね。

うちの学校で最低限毎日用意しなくてはならない物は以下の6点です。

  1. 連絡帳
  2. 体操着(校内着)
  3. 給食セット(エプロン&お手拭き)
  4. 歯磨きセット(歯ブラシ&コップ)
  5. 水筒
  6. ループ付タオル&ハンカチ&ティッシュ(うちの子はティッシュ省略)

1.の連絡帳&連絡帳入れは学校で用意してくれた物です。

2.は学校に着いたらまず着替えます。基本体操着ですが、体操着みたいに汚れてもいい物なら普通の服でも大丈夫です。

着替え練習は療育の一環でもあります。

以前は普通の巾着袋に入れていました。前に別記事でもご紹介しましたが、紐を縛る練習に今では風呂敷を利用しています。

>>特別支援学校ではエプロンも療育教材!エプロン選びのコツ

3.給食の時には毎回エプロンを使います。おしぼりは水に濡らして自分で絞る練習も兼ねています。

エプロンも上記の風呂敷と同じで、今では蝶結びの練習に紐のを使っています。

4.給食後毎日歯磨きをします。

これも歯磨き練習の療育を兼ねています。

5.特別支援学校では水筒は冬でも毎日持参します。

6.教室にかけておく手拭き用のタオルです。

それ以外に、だんだん出来るようになってくるとハンカチとティッシュも自分でポケットに入れて使うよう指導してくれます。

※うちの場合、鼻水が出ている時期以外はティッシュは省略しています。

これらの荷物はあくまでも最低限毎日必要な持ち物です。

最低限の持ち物だけでランドセルはかなりパンパンです。

正直な話、リュックを使った方が使いやすいです。

毎年新入生のママは荷物多くてランドセルギリギリ!!とビックリしています(笑)

これ以外にも、毎日使う給食セットとは別に調理用エプロンセットや図工着、うちの学校の場合はポニー教室もたまにあるのでその用意、等々、その日必要な物をこれ以外で持たせます。

デイサービスを利用している子はデイによっては毎日別に着替えも1組持たせなくてはならないんですよ(汗)なのでものすごくがさばります。

荷物が多い日はランドセルに入りきらないので、別に荷物を持たせたりするのですが・・・荷物を持つ事を本人が嫌がるので小さい物なら(週末持って帰る上履き等)ランドセルに引っ掛けます。

ランドセルに引っ掛けられない物は仕方がないので別に袋を用意して持たせます

大きいリュックなら全部まとめられる持ち物も、ランドセルをあえて使うと全部の荷物はランドセルに入りきらない事もあるので荷物を他に持たせるしかなくなるんですよね(;´Д`)

特別支援学校でランドセルが不便な理由②基本スクールバス利用

うちの学校では、基本的には全員がスクールバス通学です。

何か用事があったりでスクールバスを利用せずに直接学校に連れて行く事もありますけれど、たまにの話です。

基本スクールバスでの移動なので・・・正直な話、ランドセル使用は最寄りのバス停までの短い距離のみなんですよ。

あ、バス停の位置の関係で、中にはスクールバスの乗り場が自宅から20分も歩いてかかる子もいます。

特別支援学校でランドセルが不便な理由③結局は親が持つ(泣)

子供は基本荷物持つのなんて嫌いですよね。

うちの次男もランドセルに入りきらない物があるともの毎回すごく嫌がって出来る限り思いっきりランドセルの中に入れようと詰めまくっています(笑)

長男なんて、ランドセルすら持つのを嫌がって基本持ってくれません。・・・ランドセル高かったのに(泣)

自分の物は自分で持ちなさい!!」と、無理やりにでも自分で持たせていた時期もありました。

それが、学校に行きたくないとごねられたらそれどころじゃないんですよね(;´Д`)

ともかく学校に行かせる事が最優先になってしまうので、荷物を自分で持つ事なんて二の次になってしまいます。

・・・そいう子、特別支援学校ではやはり多いんですよ(:_;)

むしろ、自分でランドセルをきちんと背負って通学する子の方が少ないかも・・・結局はランドセルは親が持って歩く事が多いです(泣)

あくまでも私の周りの話ですけどね。

【まとめ】特別支援学校ではランドセル使いたければ使ってもいい(笑)

自分が買う立場になって初めて知ったのですが、ランドセルってなかなかの高額ですよね。

普通のリュックをこのお金でどんだけ買えた事か(笑)

結局は買ってあげたのは自己満足に近い親心からでした。

6年生になって思う事は、ランドセルは不便だったな~です(笑)

ただ、私はランドセルを買った事は後悔していません。

やはりランドセル姿の我が子は見たかったので

うちの次男もお兄ちゃんのランドセルを見ていて「早く自分のランドセルが欲しい!!」とずっと言っていました。

そして、いざ自分のランドセルを購入する時、お兄ちゃんと同じランドセルを選んでいました。

兄弟ってそんなもんですよね(笑)

これからお子さんが特別支援学校に入学予定の方でしたら、利便性を考えるとリュックの方が使いやすいのですが、ランドセルを使ってももちろん大丈夫です(^^)

※学校によってかもしれないので、事前確認はしてみて下さいね。

うちの子は小学生になる前、ランドセルを買ってあげた時は喜んではくれました!

1年生の最初のうちは喜んで背負っていましたよ。最初だけですが(笑)

・・・ランドセルにこだわりがないのであれば、買う必要は全くないです(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください