特別支援学校のスクールバスの実態。融通が利かない所も(泣)

うちの長男の通っている特別支援学校は基本全員がスクールバス通学です。

スクールバスは住んでいる地域ごとの数コースに分かれており、各コースごとに担当業者さんが違うのでコースごとで微妙に雰囲気も違います。

各バスには運転手さん以外に2人の添乗員さんがいます。

添乗員さんのお仕事はホント大変だと思います。

当然朝はバスに乗りたがらない(学校に行きたがらない)子もいるし、じっと座席に座っていられない子もいるし、他の子にちょっかいを出してしまう子もいるし・・・子供達皆を安全に学校まで送り届けるよう日々頑張ってくれています。

スクールバスに朝乗せられるかどうかは働いている親にとっては死活問題なんですよね。

なにせ学校が遠いので。

(因みに、学校の徒歩圏内に住んでいる子でもスクールバス利用です。)

バスに間に合わなかったらもちろん自分で学校に送っていかなくてはならないので・・・会社には当然遅刻ですよ。

私なんかは仕事がない日でスクールバスに乗せられなかった時は学校をお休みにしてしまう事もあります。

だって、家から特別支援学校まで公共のバスを利用して送っていくとなると、乗り換えもあるしそれぞれのバスの待ち時間もあるので・・・結局1時間近くかかってしまうんですよ。その日の午前中はほぼ無駄になります(;´Д`)

自転車で行った方が断然早く着きます。自転車だと片道25分ぐらいで着くかな。

ただ、長男の成長に伴い去年から自転車に乗せての移動を断念。うちにはマイカーがないので・・・結局公共のバスで連れて行くしかなくなりました。

私以外にも、スクールバスに間に合わなかったから学校をお休みしたというママは結構います。

もちろん学校から近い所にお住まいの方は大丈夫なのですが、そうでない方の方が大多数なので・・・朝スクールバスに乗せるまでが親としては勝負所です(笑)

バス停以外ではたった数メートル先でも絶対に乗せてはくれない!!

朝ってすごく忙しいですよね(*´Д`)

まず子供がすんなり起きてくれない。

すんなりご飯を食べてくれない。

すんなり着替えてくれない。

ダラダラとなかなか行動に移してくれない我が子達をなんとか時間までに出発させる・・・朝は戦場です(汗)

うちの長男のスクールバスのバス停は幸い自宅から徒歩数分の距離にあります。

バス停が遠い子だと徒歩20分以上の子もいるので家は恵まれている環境だと思います。

でも、たとえどんなにバス停が近くても朝はやっぱり時間がない!!

ギリギリでなんとかバスに乗せられた!という日も少なくありません(汗)

中にはギリギリで乗せられなかったというママも結構いるんですよ(;´Д`)

スクールバスが出発しちゃった直後にバス停に到着するとか。

つい先日もそうでした。

道路が混んでいたのでスクールバスが出発してすぐの数メートルの所でバスが止まっていた状態の時に到着した子がいました。

到着に気付いた同じバス停の私たちママ&パパがなんとかその子をバスに乗せてあげたくて、その数メートル先に泊まっているスクールバスに猛アピールして乗せてくれるようお願いしたのですが・・・たった数メートル先のしかも止まっている状態でも乗せてもらえませんでした”(-“”-)”

安全上の理由でどんなに近くても指定されたバス停以外からの乗車は拒否されます(泣)

私が住んでいた田舎の方ではバスでも電車でも出発後数メートルぐらいなら余裕で乗せてくれたのに!!

東京(?)は頭が固い!!!

かなり不満ではありますが・・・安全上の理由と言われたら仕方ないですね(*´Д`)

ズボンが濡れていたら乗車拒否!?

あと、これもつい最近の話しです。

その日は同じバス停の皆が余裕でスクールバスに乗車していたのですが、その中にズボンが濡れていた子がいたんですよ。

トイレに失敗しちゃったのかな?朝食の時にお水をこぼしたのかもしれないですよね。

ビショビショって程ではなく濡れた跡レベルでした。

それだけでその子はその日スクールバスに乗せてもらえなかったんですよ“(-“”-)”

以前ご紹介しましたが、特別支援学校では学校に着いたら着替えをするので、皆の鞄の中には着替えは絶対に入っています。

>>特別支援学校でランドセルは不便!?結局は親が買いたいだけだった・・・

そして万が一に備えて学校では着替え1組を常備してもいます。

バスの中で着替えさせてくれたらいいだけの事なのに!!!

着替えなくても、椅子にタオルとかをちょっと敷いてくれたら済む事なのに!!

特別支援学校のバスですよ?

中には移動中に漏らしてしまう子だっているんですよ。なので、バスではそういう事にも対応してくれているはずなのに・・・このぐらいの事でスクールバスに乗せてもらえないのか!?と衝撃を受けました(*_*;

これも安全上の理由でと言われたらもはやどうしようもないですよね(泣)

余談ですが、その事件(?)があった次の日の朝、深夜まで降り続いていた雨のせいで地面が少し濡れていました。

いつも座っている場所も濡れていたのですが、子供はちょっとぐらい濡れていても座りたがるじゃないですか。

濡れているから座っちゃダメを伝える時に「ズボン濡れちゃったらスクールバスに乗せてもらえないから!!」って親は必死に止めました(笑)

スクールバスはなかなか融通が利かない所も多々あります(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました

ランキングに参加しています!記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください