兄弟で行事かぶるのホントやめて!号泣されて大変でした(泣)

兄弟姉妹がいると、どうしても学校や幼稚園等で行事がかぶる事があります。

・・・これが親にとっても子供にとっても結構キツイんですよね(*_*;

我が家の場合、今年は当たり年(?)で、なんと長男と次男の行事が2回もかぶったんですよ!!!

しかも運動会学芸会!!

どっちもビックイベントなのにひど~い(:_;)

前回お話しました次男の学芸会と長男の授業参観が重なってしまったXデーですが、なんとか終わりました。

・・・無事に終わったとは言えませんでした(泣)

前回の記事>>子供の行事が重なる悲劇(泣)両方見てあげられない親の葛藤

今回は先生のご配慮のお陰で上手くいったと思ったのですが・・・長男の方がパパが来てくれていない事に悲しくなってしまい授業が手につかなくなってしまいました。

結構な大惨事でしたよ(泣)

学芸会には学校側の配慮があった!

長男の授業参観日と次男の学芸会・・・親ならどっちも見てあげたいですよね(:_;)

なのでものすごく悩みました。

次男の方は学年ごとの劇の発表なんですよ。

「時間帯によっては両方なんとか見られるのでは!?」と、レンタカーまで予約してスタンバイしていました。

(長男の学校と次男の学校は遠いんです!)

なのですが、次男の先生に上演時間を確認してみたら次男の出番は後半で両方を回るのは不可能な時間帯だったんですよ~(*_*;

ものすごくガッカリしました(泣)

仕方がないので今回も運動会同様、私とパパで別れてそれぞれ見に行くしかないか・・・と思っていたら、次男の担任の先生に「子供達向けの発表の日にいらしていただいても大丈夫です!」と言っていただけました!!

次男の学校の学芸会は4年に1回開催されます。

学芸会は2日間あって、1日目は校内発表の日で子供達が別の学年の発表を鑑賞する日で、2日目が保護者が鑑賞する日になっていました。

次男の担任の先生に我が家の事情を説明したら「1日目は保護者用の特別観覧席(我が子の発表を前列で観覧できる席)の設置はありませんので後ろの方からしか観覧できませんが、よろしかったら1日目にお越しください。」とおっしゃっていただきました。

先生のご配慮にものすごく感謝でした

先生のご厚意い甘え、私は前日(パパはどうしても平日は休めなかったので私のみ)次男の劇を見る事が出来ました!!!

最近、こういう風に当日来られない親に配慮してくれる学校が増えてきたそうですよ

私が前日に次男の劇を鑑賞できたので、当日は私が長男の授業参観に、パパが次男の学芸会に行く事が決まり、これでXデーはなんとかなった♪・・・と、思ったんですよね。

思ったのですが・・・長男の授業参観は散々でした(泣)

両親が来ていない事にショックを受ける長男

当日の朝、いつもはいないパパが朝からいたので、長男的には自分の授業参観に来てくれるものだと思っていたのだと思います。

それが、いざ授業参観が始まってみたらママしかいない・・・

ちょうどその日はたまたまパパ&ママで見に来ている父兄が多かったんですよね。

なので・・・長男は“自分にはパパは見に来てくれていない”という事に悲しくなってしまったみたいです。

長男は授業中頑固に動かなくなり、号泣して授業に参加できなくなってしまいました(*_*;

長男をなだめにきてくださった先生を長男は叩いたりもしたんですよ。長男がここまで取り乱す事って滅多にないのでホント焦りました。

私がその場にいたので、急いで長男を止め、長男が落ち着くまでずっと傍にいました。

子供ってやっぱり晴れの舞台は両親に見てもらいと思うものなんですよね

今年は特に、運動会も2人で見てあげられなかったしね・・・(:_;)

後から先生に叩いてしまった事などをおもいっきり謝った時に、「今日は特に両親で見に来てくださっている方が多かったので、パパがいない事に悲しくなってしまったんですよね。フォローが至らずすみませんでした。」と逆に謝られてしまいました。

子供の気持ちってホント繊細なんですね

今回改めてよくわかりました。

現実問題、子供の行事に両親で見に行く事って例え子供達のイベントが重なっていなくても仕事の都合とかもあるので結構難しいですよね。

うちのパパもなかな休みを取れない仕事をしているので、次のイベントの時にももしかしたら両親では見に行けない可能性が大きいです。

・・・なんか切ないですよね(:_;)

どうしようもないんですけどね。

今回の行事かぶりですごく切なくなってしまいました。

最後まで読んでいただきありがとうございました
このブログを読んでくださっている方がおりましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください