そろそろサンタさんがバレそう(汗)

そろそろ11月も終わってしまいますね~。

12月に入ったら子供達が一番楽しみにしている行事“クリスマス”があります

毎年サンタさんからのプレゼントをどうしようか親は悩みますよね(*´Д`)

我が家では去年のクリスマスに予想外のトラブルが発生し、危うくサンタさんがバレそうになりました(汗)

たぶんまだバレてはいない・・・とは思っているのですが、かなり怪しい状態です。

まだもう数年はサンタさんを信じさせてあげたいので、今年もなんとかバレないように頑張りたいと思います(汗)

サンタさんが待ち遠しすぎて寝ない次男がやばい!!

我が家の場合、うちの長男はまだまだ大丈夫そうなのですが、問題は小2の次男なんですよね。

次男にはサンタさんの正体がバレそうでヒヤヒヤしています(汗)

去年は次男の予想外の行動により致命的とも言えるぐらいやばいトラブルが発生し、私的には「もう終わった・・・」と諦めた出来事がありました(-“-)

サンタさんが来る日の前日、次男はサンタさんが来るのが待ち遠しすぎて寝てくれなかったんですよ(汗)

やっと寝てくれたと思ったら小さな物音ですぐ起きてしまうの繰り返しでした。

毎年子供達が寝ている間にプレゼントを枕元にセットしていたのに・・・これじゃプレゼントが置けない!!!

そんな状態がずーっと続いていました(*_*;

母「早く寝なよ!!サンタさん来てくれないじゃん!!」

次男「楽しみ過ぎて眠れないんだよ~♪」

これの繰り返しでした(-“-)

小さい頃はすぐ寝てくれていたのに・・・小学生にもなるとだんだん体力もついてくるのでかなり遅くまで起きていられるようになってきちゃうんですよね(汗)

ずっとこんな状態が続いていたので私も寝るに眠れずかなり遅くまで起きていました。

そのうちに私も次男もウトウトしてしまっていたんですよね。

そんな私も寝てしまっていた状態で隣の部屋で一人で寝ていたパパが「子供達のプレゼントをセットしなくては!」と動き出しました。

でもパパは子供達のプレゼントをあまりよく把握していなかったんですよね・・・なので、長男用に用意しておいた小さめの箱2個を2人分と勘違いしてとりあえず隠しておいた押し入れから取り出し自分の枕元に用意しておいたみたいです。

子供達がしっかり寝てから子供達の枕元にセットしようと思ったのだと思います。

そこまでしておいて・・・パパは中途半端な状態のまま寝やがったんですよ(怒)

そんな状態の時に私が目を覚まし、「今がチャンス!!」とプレゼントを取りに行こうとしたら、また次男が起きちゃったんです(-“-)

目が覚めた次男は「まだプレゼント来ていない!!」と、なんと家中を探し回り始めてしまいました(汗)

そしたら案の定、パパの枕元に置いてあるお兄ちゃんのプレゼントだけが目に入り・・・夜明けの時間に「お兄ちゃんのしかな~い!!!」とドタドタと家じゅうを走り回りながら大号泣しだしました(-“-)

※欲しい物を自分でリクエストしているので大きさで自分のではないとすぐ分かってしまいます。

なんて余計な事をしてくれたんだパパは!!!(怒)

子供達が大喜びで迎えてくれるはずだったクリスマスの朝(夜が明けたばかりの時間帯)が大惨事でした(泣)

こんな大号泣状態ではもはや寝てはくれません・・・仕方がないので次男が目の前にいるけれど急いで押し入れから次男のプレゼントを取りだし、泣いている次男の傍に置きました。

もう完全に押し入れからママがプレゼントを取りだしたのを見られたと覚悟しました(泣)

もはやサンタさんの正体はバレたと諦めたのですが・・・次男は大号泣していたせいか、ママの行動を見ていなかったみたいなんですよ!!

かなり疑問に思ったながらも「あれ?ここにあった!」と、プレゼントがどこから来たのかよりも、ともかく自分のプレゼントがあって嬉しいという気持ちが勝ったみたいで疑問はあまり追求しないでいてくれました!!

完全にバレたと思われた状態でしたがどうやらなんとかセーフだったようです(笑)

もうめちゃくちゃなクリスマスでしたよ~(汗)

去年のクリスマスはこんなひどい状態だったので・・・今年のクリスマスは上手くプレゼントをセットできるか今からドキドキしています(*_*;

次男は今年も寝てくれないだろうな~(泣)

小学生にもなるとサンタへの疑問があふれ出す

小さい頃は純粋にサンタさんを楽しみにしていてくれていたのに・・・小学生にもなると小さい子ながらも論理的にサンタさんに疑問をもちだしてきませんか

毎回ファンタジーに答えてはいますが、次男は理論的に攻めてくるのでバレないようドキドキしながらほぼ強引に納得させています(汗)

うちの次男がよく質問してくる内容と私の回答です。

次男

サンタさんは何故自分が欲しい物が分かるの?

⇒サンタさんはお空から何が欲しいか聞いているんだよ~。

次男

サンタさんはどうして空を飛べるの?

⇒サンタさんは魔法が使えるんだよ!飛んでいるのはサンタさんじゃなくてトナカイさんだけどね。

次男

サンタさんはどうやって煙突もない家に入ってこられるの?鍵かかっているのになんで?

⇒サンタさんは空も飛べるぐらいだから壁も通り抜けられるんじゃないの?

次男

サンタさんって本当にいるの?

⇒いるから毎年プレゼントくれてるんじゃない?

次男

サンタさんの玩具はどうして1万円以下しかダメなの?

※次男がグランドピアノやアシモ(ロボット)が欲しいと言い出したので我が家のルールにしました(笑)

⇒サンタさんは世界中の皆のプレゼントをあげるから、一人でお金をいっぱい使ってしまうと皆にあげられなくなっちゃうんだよ!

次男

サンタさんはどうして姿を見られたら来てくれなくなるの?

※我が家のルールです(笑)

⇒夜しっかり寝ない子はもう子供じゃなくなるから。子供にしかプレゼントはもらえないんだよ!


次男的には納得したいけれどやはり論理的におかしいと思うらしく、同じ質問を何度もしてくるんですよ(汗)

我が子がだんだん大きくなってくると親は大変ですよね(笑)

余談ですが、私は栃木の田舎で育ちました。

そんな田舎育ちでも保育園時代にお友達から「サンタさんは本当はいないんだよ!親がサンタさんなんだよ。」と教えられ、「うそだ!」と思いつつも押し入れを見てみたら隠してあったプレゼントを発見してしまい・・・小学校に上がる前には既にサンタさんの正体は知っていました。

でも東京の子って結構大きくなるまでサンタさんの存在を信じている子多くないですか?

東京の子って意外とピュアなんですね~(笑)

東京以外でもそうなのかな?

今は逆に昔よりも子供の夢を守ってあげたいと思う親が多く頑張っているからこそかな?

これって素敵な事だと思います(#^^#)

今年は既に次男のクリスマスプレゼントは決まっているんですよね。

毎年困るのが長男のプレゼントです。

ちゃんと決めてくれないとサンタさん的にはすごく困るので・・・なんとか今から欲しいものを考えるよう促していこうと思います(笑)

今年もなんとかバレずにクリスマスを乗り切りたいと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください