コロナが心配で子供を学校行かせたくない複雑な親心

私は東京に住んでいるので、正直また増えてきたコロナがものすごく心配です(*_*;

でも今月から学校も学童もかなり通常通りに戻っていて(もちろん消毒や3密を避ける対策はしてくださっていますが)・・・

こんな普通で大丈夫なの!?

って、不安に思っています。

普通の日常に戻って嬉しい反面、こんな状況下では心配なので子供達を学校に行かせたくないと思う自分もいます(;´Д`)

そんな中、今朝うちの長男が久しぶりに学校に行きたくない病(?)を発症しました。

起きてからずっと元気だったしご飯もしっかり食べていたくせに(熱も平熱でした)、外にでたとたん咳をし出したりと体調悪いアピールをしてきたんですよ。

しかもめちゃくちゃ嘘くさい咳なんですよ(笑)

うちの長男は学校に行きたくなくなると、よくこうやって体調悪いよアピールをしてズル休みしようと試みるんですよね。

このまま学校に行かせちゃえば気持ちが切り替わって全然大丈夫だってパターンなはずです。

今までも何度もこんな事があったので絶対そうだなと思いました。

なのですが、心の片隅に学校に行かせなくないと思う気持ちがあったし、もし万が一コロナだったら周りの方々にすごく迷惑がかかってしまうという心配もあったので・・・

とうとう今日学校を休ませてしまいました。

今現在、長男は家でのんびり自由を楽しんでおります。咳なんで全然しておりません。

・・・フー。やっぱり仮病だったのね。(溜息)

小学部と中学部ってそんなに違うの!?

うちの長男は中学生になりました。

小学部と中学部が同じ校舎を使っている特別支援学校なので、親的にはあまり変化はないんだろうなと思っていたんですよね。

思っていたのですが・・・

たまたま用事があって直接我が子を学校まで迎えに行ったママ友の話では、中学部の雰囲気は小学部の頃とは全然ちがうそうなんですよ!

今まではものすごくフレンドリーに接して下さっていた小学部の先生とは違い、中学部ではかなりキチっとした対応になっていたそうです。

小学部の頃とは全然違ういきなりの厳粛な環境に、そのママ友はかなり戸惑っていました。

ここって普通の学校ですか!?みたいな印象だったそうです(汗)

今、コロナの影響で親が学校に行く行事が何もないし、先生との面談もできないでいるので、中学部になってから学校での様子を見る機会がまだないんですよ。

なので親は、中学部の雰囲気がどんななのかが分からない状況です。

そんな中、様子をちょっと見てその雰囲気の違いに驚いたママ友の話はものすごく衝撃的でした。

そもそも、声かけ一つで行動できるような子供達ではないのに、今までのように手取り足取り接してはもらえないみたいなんですよ。

中学生になったんだから当たり前と言ってしまえばそれまでですが・・・親的にはものすごく不安です(*_*;

きっと子供達は慣れない新しい環境に必死でくらいついているんだろうな。

学校ですごく頑張っているから心が辛くなってきているのかな・・・。

今日長男が学校をサボった背景にはきっとこういうストレスもあるんだろうなと思っています。

コロナも心配だけどサボり癖がつかないかも心配

今うちの長男は、環境が変わって適応するのに戸惑っている状況だと思います。

本来ならこういう状況でサボりを容認してしまうと、サボり癖がついてしまいなかなか学校に行かなくなってしまうので良くないと思っています。

ただ、今のこのコロナ禍の状況では目の前で咳をしている我が子を学校に行かせる事って色々心配ですよね。

(結局うそ咳だったけど・・・。)

無症状のコロナ感染者も多いと言われているので、絶対にコロナではないなんて誰も言えないですからね。

万が一コロナだったらどんだけ周りの方々に迷惑をかけてしまう事か・・・。

今の状況、ホント嫌ですね(:_;)

早く普通の状態に戻ってもらいたいですが、現状まだまだこの状況が続くんでしょうね。

この状況の下で対応しながらなるべく普段通りの生活を送る努力をするしかないんですよね。

こういう時、やはり障害をかかえている子はホント大変です。

親がしっかりしなくちゃですね(*´Д`)

明日は気持ちを切り替えて学校に行かせようと思います!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました
記事を楽しんでいただけましたらポチのご協力お願いします♪


にほんブログ村


育児ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください